市場全体に投資するETFもいいけど、それじゃあリスクヘッジし過ぎてリターンが低い。もう少しリスクをとって高リターンの投資はできないものだろうか?
と、悩んでおります。
インデックス投資をやめて個別株投資すれば、短期間に資産を数倍に増やせる可能性もあります。
ただ、大損する可能性もあります。インデックス投資に比べてリスクが高いんですよね、個別株投資は。
なので、どうにかインデックス投資の手軽さ、安定性は維持したい。その上で年利5%以上の投資がしたいのです。(わがままですが…)
例えば、小型株に的を絞ったETF、または大型株に的を絞ったETFなら、市場全体に投資すETFよりもっとリターンが高いのでは?
ということで、バンガードのETFを例に市場全体・大型株・小型株ETFのパフォーマンスを比較してみました。
米国市場限定のETFで比較しています。
比較する市場全体・大型株・小型株ETFについて
パフォーマンスを比較するETFは以下の3つです。
各ETFの詳細はリンク先から確認してください。
VTI・VB・VVのパフォーマンス比較
Back test portfolioでVTI・VB・VVの2005〜2018年(約13年間)までのパフォーマンスを比較してみました。
- Portfolio1=VTI
- Portfolio2=VB
- Portfolio3=VV
となります。
結果としては小型株ETF「VB」が最もリターンが高いようですね。VTIと比較してVBが約13%上回っています。
ただ…
配当に関してはVBが最も少ないです。ですので、配当再投資で運用した場合、先ほどとは違う結果になるかもしれません。
配当再投資での結果も比べてみましょう。
配当再投資で運用した場合も、結果は変わらず。小型株ETF「VB」のリターンが最も高いです。
先ほどの配当再投資しない場合に比べて、VTI・VB・VVそれぞれのリターンの差は縮まっていますが…
それでも、VTIと比較してVBは約10%上回っています。小型株のパフォーマンスいいですね。
もし…、もしですよ、高配当の小型株ETFであれば、配当再投資した場合にリターンの差が縮まるどころか、もっと拡がるのでは?
米国配当小型株ETF「DES」と米国小型株ETF「VB」のバフォーマンス比較
DESは、ウィズダムツリー社が販売している米国の配当を出す小型株に投資するETFです。
参考:DES - ウィズダムツリー 米国小型株配当ファンド | ウィズダムツリー・ジャパン
DESとVBとはベンチマークしてる指数が違いますし、正確な比較は出来ません。とはいえ、「小型株ETF vs 高配当小型株ETF」の参考になるかとは思いますので比較してみます。
あらー、全然ダメですね。(苦笑
予想に反してDESのリターンは低いです。DESと比較してVBの方が約48%もリターンが高いです。
配当再投資で運用した場合も比較してみましょう。
Portfolio1=VTI、Portfolio2=VB、Portfolio3=DESです。
多少差は縮まるとはいえ、配当再投資の場合もVBの方がDESよりパフォーマンスが良いです。
DESと比較してVBの方が約18%リターンが高いです。
付け加えると、Back test Portfolioでシュミレーションした結果には手数料が含まれていないので、パフォーマンスはもう少し下がるはずです。
ウィズダムツリーは魅力的な高配当ETFを販売してくれているのですが、手数料が高いですからね…。
まとめ
- 小型株ETFのパフォーマンスは、市場全体に投資するETFよりパフォーマンスが良い
- 配当を出す小型株ETF DES vs 小型株ETF VB では、VBの方がパフォーマンスが良い(配当再投資する場合でもしない場合でも)