楽天証券とSBI証券では、無料で米国株の株価をリアルタイム表示することはできません。有料サービスに加入する必要があります。
マネックス証券の場合、口座残高があれば無料で米国株の株価をリアルタイム表示してくれます。
-
-
マネックス証券とSBI証券のメリットデメリット比較。おすすめはどっち?
マネックス証券とSBI証券は、どちらも外国株の取り扱いに強い証券会社です。 楽天証券は使いやすくて初心者にとってベストな証券会社ではあるのですが、外国株に関してはマネックス証券とSBI証券の方が優れて ...
楽天証券とSBI証券ユーザーの方はちょっと残念ですよね。
しかし、ヤフーファイナンス(米国版)を使えば、有料サービスに加入せずとも無料で米国株の株価をリアルタイム表示できます。
目次
ヤフーファイナンスの米国株リアルタイム表示画面
こちらが、YahooFinance.comで米国株の株価をリアルタイム表示させている動画です。
株価がリアルタイムで動いてるのが確認できると思います。
ちなみに、ヤフーファイナンス米国版(YahooFinance.com)にアカウント登録する必要はありません。
米国市場の取引時間中にYahooFinance.comにアクセスすれば、誰でも無料で見ることができます。
ちょっと面倒ではありますが、楽天証券とSBI証券ユーザーは、ヤフーファイナンス米国版を併用することで、無料で米国株の株価をリアルタイム表示しながら売買することができます。
どうしてもヤフーファイナンスと併用するのが面倒な方は、有料サービスに加入してみるのも良いでしょう。そこまで高くありませんので。
SBI証券の米国株リアルタイム表示サービス
有料サービスに加入せずにSBI証券で米国株を売買する場合、上画像のように15分遅れで株価が表示されます。
15分前の株価をみながら指値で売買するのは非常に困難です。現在の正確な株価を確認できたほうが便利なのは言うまでもありません。
米国株の株価をリアルタイム表示させたい場合は、「NYSE/NYSE Arca/NASDAQリアルタイム株価・チャート」サービスに加入しましょう。
1月500円かかりますが、米国株の株価をリアルタイム表示させながら売買できるようになります。
⇒
SBI証券
楽天証券の米国株リアルタイム表示サービス
楽天証券も、SBI証券と同様に米国株の株価は15分遅れで表示されます。
米国株の株価をリアルタイム表示させるには「米国株リアルタイム株価」表示サービスを利用する必要があります。
1月1080円なので、SBI証券よりも580円高くはなりますが、米国株の株価をリアルタイム表示させながら売買できるようになります。
…。
アレっ!?
『無料利用可』って書いてある…。なんですかこれ…?
⇒
楽天証券
楽天証券は無料で米国株のリアルタイム表示可能!?
なんと、楽天証券の場合、1ヶ月以内に1回以上 米国株・米国ETFを購入すれば、無料で米国株リアルタイム表示サービスが利用できるようです。
これは知りませんでした…。
-
-
楽天証券で米国株の株価をリアルタイム表示する方法
楽天証券で米国株の株価をリアルタイム表示するには、月1080円の有料サービスに加入する必要があります。 しかし、過去1ヶ月間の間に1回以上米国株・米国ETFを購入している人は、米国株リアルタイム株価表 ...
例えば、毎月米国株ETF(VTIやVYM等々)を積立投資している方であれば、余裕で上記の条件をクリアできるでしょう。
私は毎月米国ETFを購入していますので、上記の条件をクリアしています。
さっそく今月から使っていきたいと思います。
まとめ
- ヤフーファイナンス米国版は無料で米国株リアルタイム表示可能
- SBI証券では月500円で米国株リアルタイム表示可能
- 楽天証券では月1080円で米国版リアルタイム表示可能(1ヶ月以内に1回以上米国株・ETFを購入すれば無料)
楽天証券で無料で米国株リアルタイム表示ができるなんて…。知っている人少ないのではないでしょうか?
無料になる条件はそんなに難しくないですし、お得なサービスです。
条件クリアしている方は積極的に使っていきましょう。
⇒
楽天証券