今気づきましたが、楽天証券のパフォーマンス表示画面、PDFでダウンロード出来るんですね。
これ毎月ダウンロードしてエバーノートで保存しておけば、投資記録自分でつける必要ないのでは…?(驚
近々にブログに書こう。
— 資産紳士@シンプル資産運用術 (@gentleinvestor) 2018年2月17日
楽天証券のパフォーマンスレポートについてツイートしたところ、ちょっと反応があったのでブログ記事にて紹介します。
楽天証券には、あなたが「○○銘柄をいくらで買って、現在いくら儲かっているのか?」という投資のパフォーマンスを確認できる『パフォーマンスレポート』画面があります。
このパフォーマンスレポートのデータ、実はワンクリックでPDF化してダウンロードできます。
このPDFをダウンロードしてエバーノートやパソコンに保存しておけば、毎月自分で投資記録をつける必要がないわけです。
以下、パフォーマンスレポートPDFをダウンロードする方法を紹介します。
楽天証券で、パフォーマンスレポートPDFをダウンロードする方法
まず、楽天証券にログインし、口座管理>パフォーマンスレポートをクリックします。
どんな銘柄にいくら投資していて、現在いくら儲かっているのか?という、投資パフォーマンスの詳細画面(パフォーマンスレポート画面)が表示されますので、右上の「PDF表示」ボタンをクリックしてください。
これで終わりです。超簡単。
あなたのパソコンにパフォーマンスレポートをまとめたPDFがダウンロードされます。
確認してみましょうか。
ダウンロードしたパフォーマンスレポートPDFはこんな感じです。
あなたが投資している銘柄等々のデータがまとめられています。
パフォーマンスレポートPDFで確認できる情報
ダウンロードしたパフォーマンスレポートPDFには、以下の情報がまとめられています。
- 資産総額
- 銘柄名
- どの口座で購入したのか
(NISA口座/特別口座/一般口座) - 保有数量
- 平均取得価格
- 現在価格
- 時価評価額
- 構成比
(投資総資産に対して、その銘柄が何%を占めているか) - 評価損益
(投資してから現在まででいくら儲かっているか) - 期間損益
(今月いくら儲かっているか/今年いくら儲かっているか) - 現在の為替
(ドル・ユーロ・イギリスポンド・トルコリラ・南アフリカランド・ロシアルーブル・メキシコペソ)
十分すぎますね。
自分で毎月投資記録をつけるのが面倒な方は、楽天証券のパフォーマンスレポートPDFダウンロード機能を使いましょう。
毎月ワンクリックするだけで、投資記録完了!
ズボラな人におすすめの機能です。
まとめ
- 楽天証券のパフォーマンスレポートPDFを利用すれば、毎月投資記録をつけなくてもOK!
投資記録は自分で書いたほうがよいという方もいらっしゃるかもしれません。
でも、初心者のうちは何をどう記録していいのか分からないものです。
ですので、とりあえず毎月パフォーマンスレポートPDFをダウンロードしておく。投資の知識が身についてきたら、ダウンロードしたPDFを見直してみる。
という方法も一つの手かと思います。
どちらにせよ「ワンクリックで自分の投資パフォーマンスデータをダウンロードできる」のは便利です。これは間違いありません。
楽天証券さん、グッジョブです!
楽天証券のその他の特長ついては、こちらの記事で紹介しています。よろしければ参考にしてみてください。 投資信託に投資するなら、証券会社に「証券口座」を作る必要があります。 これから投資をはじめる投資初心者の方は、「証券口座って・・・?」と戸惑われるかもしれませんが、大丈夫です。特に難しいことは何もあり ...
【証券会社】投資信託におすすめの証券会社(ネット証券)比較