投資信託の基準価額が上がっていれば、なんとなく儲かっている気がしますよね?
でも、基準価額の上げ下げだけでは、実際どれだけ儲けているのかわかりません。
なぜなら、いままで受け取った分配金、投資信託を購入した金額、支払った手数料等を総合して考えないと、投資したお金に対して何%儲けているのか正確には分からないからです。
楽天証券の場合、投資したお金に対して一体何%リターンを得ているのかは「トータルリターン」の項目で簡単に確認できます。
-
-
楽天証券とSBI証券のメリットデメリット比較。おすすめはどっち?
証券会社はたくさんありますが、初心者におすすめの証券会社はどの証券会社でしょうか? 多くの方は「楽天証券かSBI証券かな?」っとイメージしたのではないでしょうか。それで正解です。間違いあ ...
トータルリターンの考え方
トータルリターンの考え方は上画像のとおりです。少々複雑ですが、計算方法を覚える必要はありません。
結局『コミコミでいくら儲かってるのか?』を表すものと覚えておけばOKです。
それではさっそく、楽天証券を例にトータルリターンを確認してみましょう。
楽天証券でトータルリターンを確認する方法
楽天証券ユーザーの方は、まず楽天証券にログインして「口座管理」をクリックしてください。
次に、「トータルリターンを確認する」をクリックします。
現在保有している投資信託のトータルリターンが表示されます。
一番上の欄は、保有している投資信託をすべて合わせたトータルリターンです。下の欄は、個別の投資信託ごとのトータルリターンです。
このように、楽天証券なら超簡単にトータルリターンを確認できますので、「投資してるけど、損してるのか儲かってるのかわからない…」というような事態にはなりません。
楽天証券は他の証券会社より使いやすくデザインされていますので、特に投資信託初心者の方にはおすすめの証券会社です。
⇒
楽天証券
▽投資信託の基礎知識まとめ(もくじ) 投資信託に興味を持ちはじめた人がスムーズに投資信託の基礎知識を学び、実際に投資信託を購入できるように、最低限知っておくべきことをまとめました。 「投資」というと、どうしてもお金を失ってしまうのではない ...
投資信託の基礎知識まとめ