新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、2017年は投資家にとって最高の年だったのではないかと思います。NYダウが過去最高の高値更新のニュース、何度も聞きましたね。
また、日経平均の上昇率もすごかったですね。
2016年12月末に約1万9100円→2017年12月末に約2万2700円。約3600円の上昇です。約18%前後UP。上々でしょう。
さて、2018年はどうなるか…。
上げ相場になるにせよ、下げ相場になるにせよ、投資家なら新年にやっておくべき3つのことがあります。
総資産額の確認
いったい自分がいまいくらお金を持っているのか、どんな投資商品をどの程度保有しているのか、確認しましたか?
毎月総資産額をチェックしている方は特に問題ありません。私はほったらかしで毎月は確認してません…。超ズボラです。
ですので私のように総資産額を確認していない方は、新年にいくら資産があるのか確認しておきましょう。
総資産額を把握していないと、2018年が終わる時、自分の資産がいくら増えたのか?もしくは減ったのか?わからなくなります。
「何もわからず投資している=カモ」ですからね。この辺はきっちりしておきましょう。
年間リターン目標の設定
さて、総資産額を把握したら、今年いくら儲けたいのか具体的な数字で決めておきましょう。
この目標によって、総資産額の何%を投資にまわして、どの程度リスクをとるのかが決まってきます。
あまりに高すぎる目標だと、リスクを負いすぎて投資ではなくギャンブルになってしまします。
かといって、低すぎると効率的に資産運用できていないことになります。
優良なインデックス投資信託の年間リターンがおおよそ5%前後といわれていますから、それを基準にあなたのスキルや資産状況によって年間リターン目標の数値を決めればいいでしょう。
投資対象の決定
大切なお金を何に投資しますか?
仮想通貨ですか?不動産ですか?投資信託ですか?
私は投資信託が好きですが、不動産や仮想通貨にももちろん興味はあります。
でも、全てに投資するとなると、全てに対して知識武装しなくてはいけません。そんな時間は…ありませんよね。結局、全て知識不足で投資することにもなりかねません。
よくわからないまま複数の投資対象に投資するより、「今年は投資信託に投資する!」と投資対象を決めて集中的にその投資対象の勉強をする方が、稼げる可能性が高まるのでは無いでしょうか?
稼げる稼げないは運が左右する部分が多いとしても、知識不足で投資するという失敗は避けられます。
まとめ
- 総資産額の確認
- 年間リターン目標の設定
- 投資対象の決定
総資産額、年間リターン目標、投資対象が決まれば、決めた投資対象で年間リターン目標の数値を達成するにはどうすればいいか見えてきますね。
無理しすぎてませんか?目標達成できそうですか?
投資は「今年勝てなければ終わり…」ってなもんではありません。20〜30年後の勝負です。
短期勝負で全損するより、コツコツ利益を積みましていきましょう。
それでは良いお年を!