投資信託に長期投資している方々の中には、SNSやホームページで資産ポートフォリオを公開されている方が少なくありません。
エクセルやnumbersなどの有料ソフトで作成されている方もいらっしゃいますが、実は資産ポートフォリオは無料で簡単に作れます。
本記事で、無料で資産ポートフォリオを作れるおすすめツール3つをご紹介しますので、ぜひ活用してみてください。
長期投資予想/アセットアロケーション分析
まず一つ目は、ファンドの海の「アセットアロケーション分析ツール」です。知ってる人は知ってますね。私もリスク分析に活用させて頂いています。イーノ・ジュンイチ様、ありがとうございます。
自分の保有している投資信託の金額を空欄スペースに記入していけば、自動的にリスク分析してくれます。毎月積み立て額や、投資期間を入力して計算することも可能です。
シュミレーション結果はHTMLタグで出力できます。HTMLコードをブログにコピペすれば、資産ポートフォリオをキレイに表示することができます。
myINDEX 資産分配ツール
2つ目は、「my 資産分配ツール(http://myindex.jp/)」です。
ファンドの海の「アセットアロケーション分析」とほぼ同じ機能を備えています。しかし、myINDEX 資産分配ツールの方がグラフィカルで見やすさは上かもしれません。
ただ、アカウント登録しないと使えませんのでご注意を。
Charts Builder
3つ目は、「Online Charts Builder(http://charts.hohli.com/)」です。こちらのツールは、リスク分析やシュミレーション機能などは搭載されていません。単なる円グラフ作成ツールです。
投資信託以外に個別株式にも投資している人、または無リスク資産も一括でポートフォリオ化したい人には、Charts Builderが最適かと思います。
Charts BuliderもHTMLタグ出力可能ですので、スクリーンショット画像を撮らなくてもOKです。HTMLタグをブログにコピペすればキレイに作成した円グラフを表示してくれます。
まとめ
一番簡単に資産ポートフォリオが作成できて、しかもリスク分析までしてくれるのは、ファンドの海の「アセットアロケーション分析」です。
「自分の資産ポートフォリオを作って投資記録をメモっておきたい」または、「ブログで公開してみたい」という方は、こちらのサイトを利用するのが良いでしょう。間違いないです。
全てのお金を丸ごと一つの円グラフにまとめたいなら「Charts Builder」がおすすめです。
「myINDEX 資産分配ツール」は、アカウント登録が面倒でなければ使ってみるのもいいのではないかと思います。
資産ポートフォリオ管理も大事なことではありますが、結局は出ていくお金を減らして、入ってくるお金を増やさないと、資産は増えていきません。いくら資産ポートフォリオ管理が完璧でも、無駄なお金を使っていたら資産は思うように増えていきませんからね。その点はお間違いのないように。